さよなら! 岸壁先生

サイゾー」今月号に、小池一夫先生が漫画界の現状に喝を入れるインタビューが載っています。

巨匠・小池一夫が喝!「俺がマンガ界の総理になる!!」(前編)|日刊サイゾー
巨匠・小池一夫が喝!「俺がマンガ界の総理になる!!」(後編)|日刊サイゾー

──ここ数年、有名マンガ雑誌の休刊が相次いでいますが、この状況をどう感じていますか?


小池一夫(以下、小池)】 とにかく、日本のマンガ界に危機的な状況が迫っていますよ。雑誌の休刊もそのひとつです。大手マンガ誌は15万から20万部は売れないと制作費のモトが取れないンですが、それが厳しくなっている。原稿料が高いなど、雑誌ビジネス不調の原因は多々あるけど、キャラクターのライツマネジメントがちゃンと展開されていないのが大きい。日本のマンガ界......"マンガ村"がそういうことを考えてこなかったからね。


──小池先生は30年以上も前から「劇画村塾」(77年に開講した、マンガ家やマンガ原作者の養成塾)といった独自の場を設けて、キャラクター論などいろいろと教えてこられていますよね。


【小池】 ずっと教えてきてます。マンガは、面白いキャラクターがあれば売れるンです。『北斗の拳』の原哲夫、『うる星やつら』の高橋留美子だってそう。『ドラゴンクエスト』も、『じゃりン子チエ』も、『あずみ』も、『グラップラー刃牙』も、劇画村塾ぼく[・・]が教えた「マンガはキャラクターが命だ」という発想から生まれてると思いますよ。だから、もっとマンガ村を作り上げてきた長老の言うことを聞かなくちゃいけない。長老がみんな死ンじゃってるでしょ。手塚治虫石ノ森章太郎赤塚不二夫横山光輝梶原一騎藤子・F・不二雄......残ったのはぼく[・・]さいとう・たかを安孫子素雄藤子不二雄A)ぐらいだよ(笑)。その中で、若い人たちに教えてるのはぼく[・・]ぐらいでしょ?

●勉強ばっかりしてきた「ガリ勉編集者」じゃダメ


──『金色のガッシュ!!』の作者が小学館を訴えて話題になりました。最近、編集者と作家の関係が変になってきているのでは、と思うンですが、そのあたりはどう感じられますか?


【小池】 大学を卒業してメジャーな出版社に入って、いきなりマンガの部署に回されたような人にマンガのことがわかると思いますか? 逆に、マンガばっかり読ンできた連中はメジャーな出版社の試験に通らない時代(笑)。勉強ばっかりしてきた連中が大手出版社に入って、偉そうなことを言う。それじゃダメ。......最近も、ぼく[・・]の『子連れ狼』をパクったアメコミが原作の『ロード・トゥ・パーディション』っていうハリウッド映画があって、その小説版を新潮社が出したンです。そうしたら、映画の冒頭で無断使用された「道は自分で選ばなくてはならない 小池一夫」っていう言葉が、今度は勝手に本にも入ってるンですよ。それでぼく[・・]も「一言ぐらい挨拶しろよ」と言おうと思って自分で新潮社に電話したンです。そうしたら、電話に出た若い担当者が「小池一夫って誰ですか?」って言うンだよ(笑)。こっちも「もういいよ!」って。あとで上層部の知り合いが「改めてお詫びにいく」って言ってたけど、自分が作った本の元ネタの『子連れ狼』の作者を知らない編集者がいること自体、出版社としてはオシマイですよ!

●若者よ! おれ[・・]がマンガのイロハを教えてやる


──あと、最近のマンガ界の動きのひとつに、書店の衰退と「コンビニ売りマンガ」のブームがあると思います。で、小池先生が経営している小池書院の本って、小池先生の著作をはじめ、このブームのだいぶ前からコンビニ売りを積極的に展開していますが、この流れを見越していたンでしょうか?

【小池】 実はね、コンビニができたとき、ぼく[・・]は絶対にこれから若い人がモノと一緒にマンガを買う時代になるって予想したンですよ。それで、もうだいぶ昔、全国でセブンイレブンが1000店舗ぐらいになった頃かな、「うち[・・]のマンガを置いてくれよ!」って頼みに行ったンですよ。当時はマンガの棚がなかったから話をつけて、結果、うち[・・](小池書院)で400店舗分ぐらい、一棚3600円でセブンイレブンにマンガ用の棚を作ったンですよ。


──そうだったンですか! 売れました?


【小池】 売れた売れた!(笑) 今でも棚が残ってるところがありますよ。でも当時、ほかのマンガ家や編集者たちから「本という知財をバナナやティッシュペーパーと一緒にするのか?」と言われたンですよ。別にいいじゃない、消費するものなンだから。で、その頃僕をボロクソ言ってた連中が全部コンビニに入ってきて、今は飽和状態になっちゃった(笑)。ケータイマンガも飽和状態だね。今はあっちもこっちも配信っていう感じで、ここまで増えちゃうと、過当競争。それよりも、マンガだけを配信するようなケータイやシステムを作ったほうがいいンじゃない。


──書店よりもコンビニでマンガが売れつつあるという逆転現象そのものはどう捉えます?


【小池】 そういう時代なンだから、書店は書店で工夫しなくちゃいけない。逆にコンビニでマンガ全集みたいなものを置いても売れないンだし。そういうことをぼく[・・]はずっと提案してるンだけど、聞いてくれないンだ。マンガ不況の中、右往左往してるだけで、リーダーも誰もいない。ぼく[・・]をマンガ界の総理大臣にしてみろよって(笑)。権限を与えられたら、関係者みンな集めて話を聞いて、舵取りするから。この前、ぼく[・・]はサンディエゴのコミックコンベンションで「アメリカのマンガ界に貢献した人」ということで賞をもらったンだけど(06年/Inkpod Awards)、そういうのも日本のメディアは一切報道しない。


──日本と海外では、マンガに対する認識が違うということでしょうか?


【小池】 そう、ハリウッドはアメリカが国策としてバックアップしてる。日本だって、映画には国が補助金を年間50億円ぐらい出してるンだよ。映画の規模なンてマンガに比べたら小さいのに、マンガには補助金がまったく下りてない。ぼく[・・]なンか今までに400人以上も人を育てていて、何億も使ってるのに(笑)。今だって、大学の「小池ゼミ」で生徒を合宿に連れていくだけで、年間何百万円もかかってるンですよ。

 
──使ってきたお金は億単位ですか! 確かに言われてみれば......。


【小池】 億どころか、昔から数えたらそれこそ天文学的数字になってますよ(笑)。まあ、ぼく[・・]はたまさか稼いできたからいいンだけどね。


──では、最後に、そンな小池先生から、これからマンガ業界に入りたいな、という若者へ一言お願いします。


【小池】 そりゃもう......教えてやるから、おれ[・・]ンとこ来い!

引用にあたり、「ん」をカタカナにして、「ぼく[・・]」「おれ[・・]」に傍点を付けさせていただきました。


インタビュアーは漫ぶらぁ〜の大西祥平さンなので、その辺は絶対に解ってるはずなンですが、たぶン編集部がそンな表記を許可してくれなかったンでしょうね。

涅槃姫みどろ 6 (少年チャンピオン・コミックス)

涅槃姫みどろ 6 (少年チャンピオン・コミックス)

リンク先に表紙写真が載っている作品のチョイスには、かなりのヒネリが感じられますし。『長男の時代』とか『カニバケツ』なンてふつう出て来ないよ。
[rakuten:rdownload:10031661:detail]
[rakuten:rdownload:10537475:detail]


そういえば、先月に大相撲の大麻汚染が問題になったとき、検査をした日本アンチ・ドーピング機構の専門員が同姓同名の大西祥平さンという人だったンで、テレビで名前を聞くたびにニヤリとした人は少なくないンじゃないかと思います。

カラダ再生 健康寿命をのばす本

カラダ再生 健康寿命をのばす本

あっちの大西さンは慶応大学の教授、こっちの大西さンは京都精華大学マンガ学部の講師なので、「大学の先生」という点も同じですね。


ちなみに、小池先生も大阪芸術大学の教授です。

大阪芸術大学 小池一夫のキャラクター造形学

大阪芸術大学 小池一夫のキャラクター造形学


レポートを出すときは、ちゃンと「ン」と書かないと「優」は貰えなかったりするンでしょうかね。