さよなら! 岸壁先生
![サイゾー 2008年 11月号 [雑誌] サイゾー 2008年 11月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/5131V6NhgkL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: サイゾー
- 発売日: 2008/10/18
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログ (13件) を見る
巨匠・小池一夫が喝!「俺がマンガ界の総理になる!!」(前編)|日刊サイゾー
巨匠・小池一夫が喝!「俺がマンガ界の総理になる!!」(後編)|日刊サイゾー
──ここ数年、有名マンガ雑誌の休刊が相次いでいますが、この状況をどう感じていますか?
【小池一夫(以下、小池)】 とにかく、日本のマンガ界に危機的な状況が迫っていますよ。雑誌の休刊もそのひとつです。大手マンガ誌は15万から20万部は売れないと制作費のモトが取れないンですが、それが厳しくなっている。原稿料が高いなど、雑誌ビジネス不調の原因は多々あるけど、キャラクターのライツマネジメントがちゃンと展開されていないのが大きい。日本のマンガ界......"マンガ村"がそういうことを考えてこなかったからね。
──小池先生は30年以上も前から「劇画村塾」(77年に開講した、マンガ家やマンガ原作者の養成塾)といった独自の場を設けて、キャラクター論などいろいろと教えてこられていますよね。
【小池】 ずっと教えてきてます。マンガは、面白いキャラクターがあれば売れるンです。『北斗の拳』の原哲夫、『うる星やつら』の高橋留美子だってそう。『ドラゴンクエスト』も、『じゃりン子チエ』も、『あずみ』も、『グラップラー刃牙』も、劇画村塾で
ぼく が教えた「マンガはキャラクターが命だ」という発想から生まれてると思いますよ。だから、もっとマンガ村を作り上げてきた長老の言うことを聞かなくちゃいけない。長老がみんな死ンじゃってるでしょ。手塚治虫、石ノ森章太郎、赤塚不二夫、横山光輝、梶原一騎、藤子・F・不二雄......残ったのはぼく とさいとう・たかをと安孫子素雄(藤子不二雄A)ぐらいだよ(笑)。その中で、若い人たちに教えてるのは[ ぼく ぐらいでしょ?[
●勉強ばっかりしてきた「ガリ勉編集者」じゃダメ
──『金色のガッシュ!!』の作者が小学館を訴えて話題になりました。最近、編集者と作家の関係が変になってきているのでは、と思うンですが、そのあたりはどう感じられますか?
【小池】 大学を卒業してメジャーな出版社に入って、いきなりマンガの部署に回されたような人にマンガのことがわかると思いますか? 逆に、マンガばっかり読ンできた連中はメジャーな出版社の試験に通らない時代(笑)。勉強ばっかりしてきた連中が大手出版社に入って、偉そうなことを言う。それじゃダメ。......最近も、
ぼく の『子連れ狼』をパクったアメコミが原作の『ロード・トゥ・パーディション』っていうハリウッド映画があって、その小説版を新潮社が出したンです。そうしたら、映画の冒頭で無断使用された「道は自分で選ばなくてはならない 小池一夫」っていう言葉が、今度は勝手に本にも入ってるンですよ。それで[ ぼく も「一言ぐらい挨拶しろよ」と言おうと思って自分で新潮社に電話したンです。そうしたら、電話に出た若い担当者が「小池一夫って誰ですか?」って言うンだよ(笑)。こっちも「もういいよ!」って。あとで上層部の知り合いが「改めてお詫びにいく」って言ってたけど、自分が作った本の元ネタの『子連れ狼』の作者を知らない編集者がいること自体、出版社としてはオシマイですよ
- 作者: 大西祥平,中里宣
- 出版社/メーカー: 秋田書店
- 発売日: 2007/04/06
- メディア: コミック
- クリック: 18回
- この商品を含むブログ (15件) を見る
[rakuten:rdownload:10031661:detail]
[rakuten:rdownload:10537475:detail]
そういえば、先月に大相撲の大麻汚染が問題になったとき、検査をした日本アンチ・ドーピング機構の専門員が同姓同名の大西祥平さンという人だったンで、テレビで名前を聞くたびにニヤリとした人は少なくないンじゃないかと思います。

- 作者: 大西祥平
- 出版社/メーカー: 東京新聞出版局
- 発売日: 2007/05
- メディア: 単行本
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
ちなみに、小池先生も大阪芸術大学の教授です。

- 作者: 小池一夫
- 出版社/メーカー: 塚本学院大阪芸術大学
- 発売日: 2006/12
- メディア: 大型本
- 購入: 2人 クリック: 21回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
レポートを出すときは、ちゃンと「ン」と書かないと「優」は貰えなかったりするンでしょうかね。