護国BASARA

戦国BASARA シリーズ 一筆箋 参 片倉小十郎

戦国BASARA シリーズ 一筆箋 参 片倉小十郎

戦国BASARA』の人気を受けて、宮城県南部の白石市では、片倉小十郎バスを運行するなどの町おこしプロジェクトが行われています。


http://www.city.shiroishi.miyagi.jp/section/kikaku/m2k/ivent.html


仙台ではやはり伊達政宗人気が高く、護国神社には痛絵馬というか腐絵馬というか、そういうタグイのイラスト入り絵馬が奉納されていて、神主さんも戸惑っているとのこと。


http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/090514/sty0905142302009-n1.htm

萌え系絵馬に英霊戸惑う!? 宮城県護国神社「成り立ち理解を」

 戦国時代を題材にしたゲームソフトのヒットをきっかけに、若い女性らに広がる戦国武将ブーム。主要キャラクターの武将ゆかりの土地を訪れる「武将萌え」の女性観光客が後を絶たないなか、伊達政宗の居城だった仙台城跡にある宮城県護国神社仙台市青葉区)では最近、政宗のアニメ風キャラクターのイラストを描いて奉納された絵馬がずらりと並んでいる。ただ、護国神社は国に命をささげた郷土出身者の御霊が祭られる場所。神社の性質とイラストとのギャップに、関係者は複雑な表情だ。

 「政宗さまに会いに来ました!!」「BASARA最高やねん!!」

 宮城県護国神社の鳥居脇に置かれている絵馬納所。ここには、家内安全や学業成就などの願い事が書かれた絵馬を圧倒するように、片目に眼帯をした美少年風の政宗のイラストや、政宗ゆかりの地を訪れた喜びなどが記された絵馬が掛けられている。

 「最初は何でこんなアニメ風の絵が絵馬に描かれているのか分からなかった」と話すのは、同神社権禰宜(ねぎ)の菊池重人さん。若い巫女(みこ)から、その絵が戦国武将をあやつるアクションゲーム「戦国BASARA」の主要キャラクター、伊達政宗のイラストと教えられ、同時に戦国武将ブームを知ったという。

 同神社は、伊達政宗の騎馬像などでも知られる仙台城跡に明治37年、招魂社として創建された。現在は宮城県出身戦没者を中心に約5万6000柱の英霊が祭られている。

 これまでは観光とあわせて訪れる中高年の参拝客が多かったが「1、2年前から若い女性の姿が多く見られるようになり、こうした絵馬も掛けられるようになった」と菊池さん。特に長期休暇中は1枚800円の絵馬を購入し、喜々として筆を振るう若い女性観光客の姿が目立つという。

 愛知県から夫婦で仙台観光に来たという男性(55)はイラスト絵馬を見て「今の若い人は戦争のことなど知らないから、護国神社のことも分からないだろう」と言いつつ、「面白いことやっているねえ」。

 一方で、否定的な意見も。一部の参拝者からは「御英霊に失礼ではないか」「不謹慎ではないか」という声が神社に寄せられているという。

 実は、同神社裏手には、政宗を祭る「浦安宮」があるのだが、ここを訪れる参拝者はほとんどいない。菊池さんは「絵馬に何を書くかは私たちが関知するところではない。政宗公ゆかりの地ということで仙台を訪れ、喜んでくれているわけだし、イラストをみて楽しんでいる人たちもいる。正直なところ困惑はしているが…」と複雑な表情だ。

 人気キャラクターをきっかけに若い参詣者が急増した例としては、テレビアニメ「らき☆すた」の美少女キャラが住むとされる関東最古の大社「鷲宮神社」(埼玉県鷲宮町)がある。同町では昨年9月の「土師(はじ)祭」に「らき☆すた神輿(みこし)」を登場させるなど地元商工会が知名度アップに活用している


 もっとも、護国神社としては、この武将萌えブームをそっと見守る方針で、イラスト絵馬の排除なども考えていないという。

 菊池さんは「イラストを描いて奉納するのも1つの信仰の形」としたうえで、「ここは、戦争で亡くなった方々の魂が祭られている場所。絵馬を奉納される際は、できれば神社の成り立ちや英霊の方々の思いも理解していただき、神社に参拝してもらえればうれしい」と話している。

戦没者を祀っている護国神社政宗の腐絵馬を奉納するのはスレ違いみたいなものなんですが、これは「オタクだから」というよりは、ヨソから来た「観光客だから」、その辺がわからなかったのでしょう。


宮城県護国神社仙台城址にあり、ここには仙台の名所として有名な伊達政宗の騎馬像があるので、騎馬像を見に来た観光客がついでに参拝していったのだと思われます。市内中心部からけっこう離れた山の上なので、他のところにまわるのは大変ですからね。


伊達政宗墓所は、広瀬川のほとりにある瑞鳳殿というところです。

http://www.zuihoden.com/

こちらの方が市内中心部から近く、仙台駅西口から市内循環バスで10分ぐらい。


また、北仙台にある青葉神社伊達政宗を祀っており、今日と明日に盛大に行われる仙台青葉まつりは、この神社のお祭りです。

http://www.aoba-matsuri.com/


このお祭りでは、伊達家十八代当主の伊達泰宗さんという人が武者行列の先頭に立つのが恒例です。新民法とかイエ制度解体とかどこの世界の話なの、って感じですね東北では。


もともと、政宗を祀る神社は仙台城内にあったのですが、戊辰戦争で伊達藩は賊軍とされたため移転させられたもので、戦没した仙台藩士も護国神社には祀られていません。


国家神道によって追い出された、伊達家の遺産の上に仙台観光が成り立っているという、ねじれの構造がここに露呈しているんですね。


まぁそもそも、伊達政宗菩提寺は松島にある瑞巌寺であり、武家の文化は仏教と密接に結びついていたのを、明治維新のときの廃仏毀釈国家神道に鞍替えさせたというねじれの構造がその根底にあるわけですけれども。

  • Fisherman's Song (斎太郎節)