江戸怪談を読む 皿屋敷 ―幽霊お菊と皿と井戸―

このところ宣伝が多くてアレですけども。
『皿屋敷――幽霊お菊と皿と井戸』刊行 - 白澤社ブログ 『皿屋敷――幽霊お菊と皿と井戸』刊行 - 白澤社ブログ

小社ではこのたび、「江戸怪談を読む」シリーズ『皿屋敷――幽霊お菊と皿と井戸』を刊行いたしました。

蒸し暑くて寝苦しい夜のおともに、怖くてかわいいお菊の物語はいかがでしょうか。

新刊『皿屋敷』概要

  • [書 名]〈江戸怪談を読む〉皿屋敷──幽霊お菊と皿と井戸
  • [著 者]横山泰子、飯倉義之、今井秀和ほか
  • [体 裁]四六判並製、208頁
  • [定 価]2,000円+税
  • [ISBN] 978-4-7684-7954-4 C0093
  • [刊行予定]2015年7月初旬

内容紹介

 一ま〜い、二ま〜い、三ま〜い……。


夜ごとかの女の声して、一ツより九ツまで十をいはで泣きさけぶ (『江戸砂子』より)
井戸から現れて皿を数える美少女お菊は、歌舞伎に小説に映画に大活躍の怪談界のアイドル。彼女がヒロインをつとめる物語が、江戸三大怪談の一つ「皿屋敷怪談」。


まずは、講談「番町皿屋敷」のスタンダード版である馬場文耕『皿屋舗辨疑録』の原文に注と現代語訳を付して抄録。さらに、これまで所在の知られていなかった「播州皿屋敷」の実録小説『播州皿屋鋪細記』のあらすじが本邦初掲載となりました。


代表的なこの二つの地域の「皿屋敷」をご堪能いただいたあとは、東北から九州までの広い範囲に伝えられる類似の伝説のいくつかを探訪。さらには、国文学、民俗学の専門家が皿屋敷伝承を読み解き、その謎と魅力に、うらめしいほど迫ります!

皿屋敷―幽霊お菊と皿と井戸(江戸怪談を読む)

皿屋敷―幽霊お菊と皿と井戸(江戸怪談を読む)

ぼくの原稿も一本、載っております。


皿屋敷といえば、江戸か播州がその舞台として有名ですが、全国各地にその類話があり、宮城県にも同じような話が伝わっています。


仙台市には、そのものずばり「皿屋敷」という地名があるし、県南の亘理町には皿屋敷によく似た「九枚むしろ」という民話があるので、それらを調べたコラムを書かせていただきました。


7月下旬には書店でお求めいただけると思います。


また、7月30日には、神保町の東京堂書店にて刊行記念イベントも開催されます。
『皿屋敷──幽霊お菊と皿と井戸』(白澤社)刊行記念イベント 怪談の夕べ「講談で聞く皿屋敷」 7月30日(木)19時〜20時30分 | 東京堂書店 最新情報 『皿屋敷──幽霊お菊と皿と井戸』(白澤社)刊行記念イベント 怪談の夕べ「講談で聞く皿屋敷」 7月30日(木)19時〜20時30分 | 東京堂書店 最新情報


若手講談師による講談の実演と、豪華執筆陣によるトークセッション。近在の怪談ファンの方はどうぞお運びください。